忍者ブログ
2024/05
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1月10日、環境科学研究科の特別企画「EV技術交流&試乗 in 東北大学」で、日産のリーフに試乗してきました。日産リーフは、 2011-2012日本カー・オブ・ザ・イヤーと第21回RJCカー・オブ・ザ・イヤーのダブル受賞という栄冠に輝いたクルマです。
ガソリンを全く使わないクルマってすごいですね。加速もガソリン車と変わらないです。青葉山の坂道もあっというまに50㎞まで、5秒くらい。(実演してくださいました)
一番気になっていたiPhone(またはAndoroid)のアプリで操作出来るシステムはレンタカーだったため、体験できませんでした。日産リーフを持っていなくても“お試し版”で、機能等を体験することができるので、気になった方はお試しを。

DSC_7959.jpg

DSC_7963.jpg

DSC_7973.jpg


昨年開催された東京モーターショーで話題になった「LEAF to Home」。日産リーフに搭載している駆動用のリチウムイオンバッテリーから一般住宅へ電力供給するシステムです。環境科学研究科でもエコハウスプロジェクトの一環として、太陽光発電の直流電力(DC)の全量を昼間に直流電力(DC)のままリチウムイオン電池に直接蓄電し、蓄電した電力を家電機器に直流電力(DC)のまま直接利用するシステムを実証しています。将来的には「エコラボ」の照明をまかなうようになるらしいです。

DSC_7968.jpg
PR
広報室では写真をたくさん撮ります。今更ですが、2011年に撮影した中のイイ写真を選んでみました。いかがでしょう?
こうして見ると物理関係が多いですね。バランスよく取材するように努力しないとね。では、今年もよろしくお願いします。
2月2日:4月に使う研究科長の写真撮影(後ろに花輪先生がいるのです)

2月6日:天文台まつり

2月10日:Aoba Scientiaの研究室紹介に使う写真を撮影

2月21日:物理学専攻賞&祝賀会(この時の専攻長は田村先生)

2月21日:研究室で記念撮影

2月28日:川村先生のサイエンスカフェ(乾電池を作っているところ)

3月4日:KEKとのシンポジウム(懇親会)

3月10日:女性研究者ランチ

3月11日:地震発生
3月29日:地震災害復興状況説明会

3月31日:石原先生の専攻長挨拶用の写真撮影にて

4月21日:震災ゴミがたくさん

4月21日:硝子機器開発・研修室

4月25日:天文学専攻では震災で止まった時計をスタートさせるイベントを企画

5月12日:カフェモーツァルトにて田村先生と久利先生のサイエンスカフェ

5月14日:理学研究科合同説明会(地学チーム)

5月14日:理学研究科合同説明会(地物チーム)

5月14日:理学研究科合同説明会(吉澤先生は委員長)

5月14日:理学研究科合同説明会(物理チーム)

5月19日:フォレスト仙台にて行われた出前講座は満席

6月1日:化学専攻の駅伝大会

6月1日:学部生向けの研究室紹介(化学専攻)

6月8日:谷垣先生のランチトーク

6月14日:附属図書館100周年

6月17日:谷畑先生の物理科学の最前線(武田先生と物理教育のあり方をお話されていました)

6月20日:ハワイ大学ヒロ校から千羽鶴が届きました

6月23日:21世紀東アジア青少年第交流計画プログラム

7月2日:放射線測定実習セミナー~放射線量計を正しく使うための入門講座~(参加者の方は機器を持参)

7月2日:放射線測定実習セミナー~放射線量計を正しく使うための入門講座~:キャンパス内の放射線量を測ってみました

7月4日:Patrick Achenbach先生(マインツ大学原子核研究所)

7月10日:サイエンスデイ

7月13日:日笠先生のランチトーク

7月27日:オープンキャンパス化学専攻の休憩所(河野先生の後継者は佐藤先生?)

7月28日:オープンキャンパス生物学科の実験展示

7月28日:オープンキャンパス福島県の高校の校庭の土の放射線量を測りました

7月29日:留学生にゆかたの着付け教室をひらきました
7月30日:平間先生の紫綬褒章受章祝賀会

8月1日:愛とヒューマンのコンサート

8月15日:カムランド禅を見学させていただきました

8月17日:仙台数学セミナー

8月25日:小惑星探査機「はやぶさ」が2010年6月に地球に持ち帰ったサンプルの初期分析成果の記者会見をひらきました

9月7日:青木先生のランチトーク

9月7日:ランチトークでの一コマ(寝る人、説明する人、もう寝そうな人)

9月11日:萩ホール前のカラスがあまりに元気だった

9月22日:黒鉱巡検にて

10月22日:防災・日本再生シンポジウム:2011年東北地方太平洋沖地震はどのような地震だったのか? -これまでにわかったこと,これからの課題-

11月1日:避難訓練

11月12日:気象サイエンスカフェ(ホッキョクグマについての質問に思わず微笑んでしまう青木先生)
11月13日:防災・日本再生シンポジウム「放射性物質の拡散と大学人の役割」(田村先生があまりにも楽しそうなのでパチリ)


11月30日:仁科記念講演会(小林誠先生、早野龍五先生がいる!)

11月30日:仁科記念講演会 前野先生

11月30日:仁科記念講演会 橋本先生

12月14日:宇宙の謎にせまる国際リニアコライダ-計画 竹下先生(ヒッグス粒子が話題を集めた翌日に開催されたせいか、会場が埋まりました!)
11月8日(火)、機器開発・研修室と硝子機器開発・研修室主催の火伏せふいご祭が行われました。旧暦11月8日に鍛冶屋・刀工・鋳物師・風呂屋などが、火を扱う商売の守護神であるお稲荷様にその鞴の安全を祈願する行事です。昔は鞴祭りの日に、火を扱う商売の人々は仕事を休んで稲荷神社に詣でてお札を受け、そして、鞴を清めて注連縄を張り、お米、お神酒(おみき)、お餅、みかんなどをお供えし、夕方からは門前で、お供え物のお下がりのお餅やミカンを撒いて近所の子供達に振舞ったらしい。

理学研究科では、金工場のみなさんが作るつみれ汁を振る舞うことになっているようです。イワシではなくサンマを使っているところがポイントです。くさみがまったくなく、とても美味です。

DSC_2134.jpg
硝子機器開発・研修室のお供え

DSC_2136.jpg
機器開発・研修室のお供え

DSC_2137.jpg
お清めの塩を何処に置いたらよいのだろう?

DSC_2139.jpg
事故のないように。

DSC_2141.jpg
機器装置を塩でお清め

DSC_2149.jpg
御神酒

DSC_2153.jpg
安全祈願

DSC_2169.jpg
朝から仕込み

DSC_2170.jpg
料理人、津田さん

DSC_2172.jpg
これがつみれ汁だ!

DSC_2173.jpg
これがつみれ汁だ!

DSC_2180.jpg
花輪先生の後ろにつみれ汁

DSC_2183.jpg
岡野先生の名前をチェック。

DSC_2197.jpg
参加費をお支払い

DSC_2198.jpg
えーっと、中村、中村。。。

DSC_2205.jpg
開会の挨拶:須藤先生

DSC_2212.jpg
職員のみなさんの紹介

DSC_2218.jpg
参加できなかった飛田先生のお手紙を扇さんが読みます

DSC_2219.jpg
新職員の紹介:これが第一関門ですね

DSC_2231.jpg
ビールを手に乾杯の用意

DSC_2238.jpg
乾杯の音頭は福村研究科長

DSC_2242.jpg
「乾杯!」

DSC_2245.jpg
ぱちぱち

DSC_2256.jpg
つみれ汁をよそって参加者の方へ

DSC_2262.jpg
「うん、うまい!」
 10月12日、中国地質大学(武漢)代表団が本研究科を訪問されました。代表団メンバーは、傳安洲副学長、鮑征宇教授(材料化学学院院長)、邵学民教授(国際合作処副処長・湖北省教育国際交流引智工作研究会秘書長)、何 崗教授(材料化学学院)。
 海保教授の案内で、地学棟実験室、自然史標本館を視察した後、福村研究科長と懇談されました。








平成23年9月30日(金)、管理棟玄関ホールにて10月1日付け異動者の離任式がおこなわれました。東日本大震災の影響で半年遅れとなっていました。みなさん、お疲れ様でした。

学部教務係 小暮係長


阿部物理系事務室長

施設管理係 高橋係長

大学院教務係 武田主任

財務運用係 加藤主任

用度係 中村主任

施設管理係 大西主任

花束贈呈

みなさんお疲れ様でした

拍手で送ります

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]